いつも当サイトをご覧くださり誠に有難うございます。
現在、サイトの移転を進めております。
新作記事は以下のサイトに更新して参ります。
新規サイト名称
2019年も引き続きローズフェスタを宜しくお願い致します。
いつも当サイトをご覧くださり誠に有難うございます。
現在、サイトの移転を進めております。
新作記事は以下のサイトに更新して参ります。
新規サイト名称
2019年も引き続きローズフェスタを宜しくお願い致します。
最初のハイブリッドティー品種「ラ・フランス」からはじまるモダンローズ(現代バラ)の香りは、大きく分けて〝ゴージャスなダマスク系”と〝紅茶のようにさわやかなティー系”との2系統の香りの組み合わせから成っています。このうちダマスク系の香りは、いわゆる〝バラらしい”と感じさせる香りで、豊潤でとろけるような甘さを特徴としています。
ダマスク系の香りを軸に、これにわずかにさわやかなティーの香りが乗っているバラの香り成分は「ダマスク・クラシック」と呼ばれています。これから紹介する「芳純(ほうじゅん)」はこのダマスク・クラシックの香りを強く放つ芳香品種として大変名高いバラです。
本稿は、華やかで甘く誘惑的な香りを放つ類まれなる香りのバラ「芳純」の栽培実感です。
バラの消毒はなるべく簡単に済ませたいですよね。噴霧器を使えば散布自体は手早く効率的に行えるものの、使用後の手入れ・メンテナンスや薬液の後始末などの手間を考慮すると、栽培本数が少なければ噴霧器は少し億劫に感じるかもしれません。
かといって、現に病害虫の被害を受けているバラを横目に何もしなければその悲鳴を見て見ぬふりすることになってしまいます。苦しんでいるバラはなるべく助けてあげたいものですね。
そこで、本稿では、あなたの消毒にかかるわずらわしさを減らしてもっと気軽に消毒できるように、身近なペットボトルを使ってわずか6ステップで消毒薬の調剤から散布までを行う方法を紹介します。本稿で紹介する方法を参考に、病害虫の被害からバラを守りましょう!
バラを植えるとタグやネームプレートに品種名などを書いておく方が多いと思います。これらタグ類はおもにプラスチック素材であるため油性ペンに馴染みやい一方で、鉛筆では少し書きづらいですよね。
けれど、屋外において紫外線や風雨にさらされるプラスチック製のタグ類を油性ペンで書くのはおススメできません。鉛筆で書くようにしましょう。
本稿は、プラスチック製のタグ類を油性ペンで書く不都合と鉛筆をおススメする理由を紹介しています。
バラ栽培には土や鉢にスコップ、革手袋などたくさんの園芸グッズが必要ですよね。けれどこれらのすべてを園芸店やホームセンターで買うとなかなかにお値段が張ります。
そこで、これらの栽培道具はなるべく100円ショップで揃えていくのがオススメです。ただし、そうは言ってもバラの用途では控えたほうがよさそうな品もありそうです。
本稿はオシャレな雑貨を数多く取り扱っているSeria(セリア)さんの園芸資材を例に、どのようなアイテムが置いてあるか、そしてそれらのうちバラ栽培の用途に限っては避けたほうがよさそうなものについて紹介しています。
「ブライダルピンク」という名は、その瑞々しく初々しい印象を受ける花色が「花嫁」を連想させることから名付けられたと聞きます。
白ベースの花の中心付近が薄いピンク色に染まる可憐な品種で、枝が細く株もコンパクトに小さくまとまるため、総じて柔和な印象を受けるバラです。一方で、育てやすさについては少し手がかかる部類の品種と言えそうです。
本稿は、花嫁をイメージさせる花色から名付けられた可憐で柔和なバラ「ブライダルピンク」の栽培実感です。
18世紀のイタリアで誕生したカフェラテは、濃厚でコクのあるエスプレッソに甘いミルクを加えることでマイルドに仕上げられた飲み物です。エスプレッソの苦みをミルクの甘みが包んでいることでとても飲みやすい人気のドリンクですが、これと同名のバラがあります。
バラ「カフェラテ」は、エスプレッソとミルクが混和したその色味を彷彿とさせる花色そのままに、ほろ苦さと甘さを感じさせるミルラ(没薬)の香りが添えられている大変魅力的な品種です。
本稿は名前に違わぬ花色まろやかなバラ、「カフェラテ」の栽培実感です。
こんにちは。いつもご覧いただき有難うございます。
本稿は、我々が今年(2017年)の2月初旬に行ったバラの掘りおこし作業の様子を紹介します。接ぎ木4年を迎える大株となった地植えのバラを掘りおこした様子です。
バラの掘りおこしはモグラもビックリの重労働です。
どうぞご覧ください。
もしあなたのお住まいの地盤が粘土質土壌などで排水に問題がありそうな土地であればバラを株元まで地中に埋めるのはちょっと待ってください。
生育不良になったり、最悪の場合には根腐れを起こして枯れてしまうかもしれません。
このような水はけが悪い土壌は高植えをすることで随分と状況が改善します。排水不良地でバラを植えるなら高植えをしておくのが安心です。
本稿では高植えの長所・短所、その手順などとともに私が普段行っている手間を省いた方法も併せて紹介しています。
老若男女を問わず世界中で大人気のディズニーランドの名を与えられたバラがあります。その名もずばりの「ディズニーランドローズ」。
あのディズニーランドの名を与えられ、そして夢と魔法の国で咲きほこることを許されたこのバラがもつ魅力とは?育てやすさはどうか?
本稿は夢と魔法の世界に咲いたバラ、ディズニーランドローズの栽培実感を紹介しています。